病院経営Q&A

全 317 件
2017/08/18

Q.「高度プロフェッショナル制度」は病院勤務医にも適用されるのでしょうか?

今秋の臨時国会で「働き方改革関連法案」として一括審議され、成立する見通しが出てきました。「高度プロフェッショナル制度」は年収1,075万円以上の専門職が対象になるとされていますが、医師も該当するのでしょうか?  ・・・もっと見る


2017/07/31

Q.2018年4月以降の「7対1」病床の「重症度、医療・看護必要度」について

当院は150床の急性期「7対1」、回復期リハ、地域包括ケア等の病床を有する病院です。私たちの「7対1」病床は「重症度、医療・看護必要度」が23%超で、2016年度診療報酬改定で引き上げられた基準(25%)をぎりぎり満たせない状態です。経過措置として、2018年3月31日までは「23%以上」に緩和されていますが、それ以後は、このままだと「7対1」を維持することは出来ないのでしょうか?  ・・・もっと見る


2017/07/11

Q.ケアミックス型病院の「地域医療構想」への経営的対応について

2017年末までに廃止・転換の決定している介護療養病床の問題や、県の「地域医療構想」策定の結果等を踏まえて、一部、改修工事と病棟・病床再編の必要に迫られています。病棟・病床機能の転換に伴い、経営的にはどのような影響が予想されるのでしょうか。  ・・・もっと見る


2017/06/27

Q.「地域医療連携推進法人」認定後の「医療連携推進方針」の変更は可能なのでしょうか。

「地域医療連携推進法人制度」認定後に「医療連携推進方針」を変更することは可能でしょうか?  ・・・もっと見る


2017/06/08

Q.第7次地域医療計画の平均在院日数の取り扱いについての変更点を教えて下さい。

2018年から始まる第7次地域医療計画に関して、平均在院日数の取り扱いが変更されると聞きました。変更点を教えて下さい。  ・・・もっと見る


2017/05/30

Q.国土交通省の「スマートウェルネス住宅等推進モデル事業」について教えてください。

地域包括ケアシステムの推進に向けて、私たちの病院が“サ高住”等の施設を造る場合でも、同事業の適用が可能で国土交通省からの補助金が下りるのでしょうか?この事業について教えてください。  ・・・もっと見る


2017/05/17

Q.2018年度からスタートする「第7次医療計画」について教えてください。

2018年度からスタートする「第7次医療計画」について、基準病床数の計算式が変更され、病床利用率等を反映したものとして、各診療圏ごとに算出されると聞きました。具体的には、どのような内容になるのでしょうか?  ・・・もっと見る


2017/04/28

Q.介護療養型医療施設は新類型に移行した後に病院の名称を変える必要があるのでしょうか。

新類型「介護医療院」(1)-IIのタイプに転換すべく、近々、増改築工事に入る予定をしています。当該病院の名称は「○○介護医療院」に変える必要があるのでしょうか。  ・・・もっと見る


2017/03/30

Q.2017年4月から施行の社会福祉法人制度改革における「社会福祉充実計画」について教えて下さい。

今回の社会福祉法人制度改革で、「社会福祉充実計画」というものが位置づけられ、厚生労働省から通達が出たと聞きました。その内容を教えて下さい。  ・・・もっと見る


2017/03/14

Q.特養ホームの嘱託医が社会福祉法人の評議員になることは可能ですか?

特養ホームの嘱託医である総合診療医を評議員の一人にしたいと考えているのですが、「法人関係者ではない中立的な立場にある外部の者」との規定があります。そのドクターは医療法人、社会福祉法人何れも理事にはなっておらず、経営メンバーでもありません。社福評議員のメンバーになるのは可能なのでしょうか。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る