人事労務Q&A
Q.代休と休日振替の考え方を教えて下さい。
当院では「代休」を時々使っています。しかし、「代休」と「休日振替」では考え方が違うので、給与も変わるということを聞きました。どのような違いがあるのでしょうか。 ・・・もっと見る
Q.有給休暇を取得しやすくするためにはどうしたらいいですか?
当院は頑張ってくれるスタッフが多く、有給休暇の取得率がとても低いのが気になっています。ただ、お子さんがいるスタッフは、お子さんの行事などで有給をしっかり取ってくれています。 ・・・もっと見る
Q.有給休暇の取得申請は拒否できますか?
開業から1年ほど経ち、スタッフから有給休暇の取得の申請が、季節など関係なく相次いで行われています。無条件で認めないといけないのでしょうか。 ・・・もっと見る
Q.自動車通勤される方は労災保険の適用になりますか?
通勤中の怪我などは労災の適用になると思うのですが、それは自動車で通勤されるスタッフも対象になるのでしょうか。通勤中の労災についての知識が曖昧なので教えてください。 ・・・もっと見る
Q.試用期間中のスタッフは社会保険・雇用保険に入らないといけないのか?
新規採用した常勤スタッフについて、「試用期間」のうちは社会保険や雇用保険に加入していません。一方、社会保険は事情が許す限りゆっくり手続きをしています。いつまでこの状態を続けていていいのでしょうか? ・・・もっと見る
Q.能力不足による残業には、残業代を払わなくても大丈夫か?
従業員の1人が、レセプト計算等でミスが多く、その1人のミスで全員が迷惑を被って残業しなければならないケースや、1人だけ残して周囲が先に帰ることもできずに残っていたりということがあります。 ・・・もっと見る
Q.変形労働時間制注意点とは?
法定労働時間の1日8時間を守ることは、クリニックでは難しい現状です。1週間40時間を超えないように1日の勤務時間を長くしたいので、変形労働時間を採用しようと思いますが、その内容と、導入時の届出等がありましたら、教えてください。 ・・・もっと見る
Q.労働保険は加入義務があるのでしょうか?
当院はパートばかりのクリニックです。開業以来ずっと、労働保険に加入していませんでした。しかし、加入義務があると聞いたので、手続きを進めようと考えています。新たに手続きをすると、過去の保険料も溯って請求されるのでしょうか。 ・・・もっと見る
Q.週40時間以上の勤務でも問題はありませんか?
現在、医療機関の場合、法定労働時間は週40時間でなく44時間と聞いたことがあります。このため、スタッフ募集時に週40時間を超えることを伝えてもいいものでしょうか。 ・・・もっと見る
Q.労災保険はアルバイトの先生も適用対象ですか?
少しでも経費を低く抑えたいので、アルバイトで月2~3回だけ来る先生の給与を、労災保険の計算の根拠に入れたくないのですが、アルバイトの先生や、レントゲン技師に対する給与も労災保険料の計算の根拠に入れないといけないのでしょうか? ・・・もっと見る