病棟と地域に橋をかける理事長・院長の外回り(1)
事例3つをご紹介 その秘訣を探る
理事長・院長が外に出るのは、各種団体の会合の時だけ。それでは何とももったいない。病院のさまざまなステークホルダーにとって、院長先生が自ら足を運んでくれる、ということには大きな意味があるもの。 ・・・もっと見る
[救急医療] 2017年の熱中症による死亡総数は635人、前年比14人増 厚労省
熱中症による死亡数 人口動態統計(確定数)より(9/7)《厚生労働省》
厚生労働省が9月7日に公表した「熱中症による死亡数 人口動態統計(確定数)」によると、2017年の熱中症による死亡総数は635人で、前年から14人増加したことがわかった(p1参照)。 ・・・もっと見る
[経営] 北海道胆振東部地震、災害復旧資金の取り扱い開始 WAM
平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震による被害にかかる災害復旧資金等の相談窓口の設置について(9/7)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)は9月7日、福祉貸付・医療貸付などを利用し、北海道胆振東部地震で被害を受けた事業者を対象に、災害復旧資金の相談窓口を設置した。 ・・・もっと見る
[家計調査] 7月の保健医療支出は1万3,171円、2カ月ぶりの実質増加 総務省
家計調査報告-2018年(平成30年)7月分-(9/7)《総務省》
総務省が9月7日に発表した2018年7月分の「家計調査報告」によると、1世帯当たりの保健医療関連の支出は1万3,171円で、前年同月比で名目6.9%増、実質4.8%増(変動調整値)だったことがわかった。 ・・・もっと見る
【NEWS】[インフル] 10歳代のタミフル使用再開、製薬会社に通知
厚労省
厚生労働省は8月21日、インフルエンザ治療薬タミフルの10歳代への使用制限を解除した。同日、製薬会社側にタミフルの添付文書の改訂を指示する通知を出した。 ・・・もっと見る
Q.雇用保険の基本手当日額が変更されたと聞きました。詳しく教えてください。
雇用保険の基本手当日額が変更されたと聞きましたが、失業給付の額についてもこれまでと変わるのでしょうか。 ・・・もっと見る
動き出した「介護医療院」~7月までに21医療機関1,400床が導入
~早期転換の決め手はW改定による経済誘導
2018年4月に誕生した「介護医療院」。既に2018年2月には「介護医療院」の介護報酬や施設基準、要件等も明らかになり、現行の療養病床(主に25対1)や転換型・介護老健施設等から転換する病院の動きも見えてきた。 ・・・もっと見る
[介護] 介護福祉士国家試験の受験申し込み期間を延長 10月5日まで 厚労省
第31回介護福祉士国家試験受験申込受付期間の延長について(9/6)《厚生労働省》
厚生労働省は9月6日、当初は9月7日としていた第31回介護福祉士国家試験の受験申し込み受付の締切を、10月5日まで延長すると発表した。 ・・・もっと見る
[介護] 保健事業・介護予防の一体的実施で有識者会議が初会合 厚労省
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議(第1回 9/6)《厚生労働省》
厚生労働省の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」は9月6日、初会合を開いた。 ・・・もっと見る
【NEWS】[社会保障] 19年度から民間分も助成対象に、肝炎の精密検査
厚労省
厚生労働省は8月24日、民間企業などの健康診断で肝炎ウイルス検査を受け、陽性と判定された人に対し、2019年度から初回の精密検査の費用を助成する方針を固めた。 ・・・もっと見る