全 35,682 件
2018/08/22

[救急医療] 2018年7月の熱中症搬送人員数と死亡者数、過去最多 消防庁

平成30年7月の熱中症による救急搬送状況(8/22)《総務省消防庁》

消防庁が8月22日に公表した「熱中症による救急搬送状況」によると、2018年7月の熱中症による救急搬送人員数は5万4,220人(前年比2万7,518人増)、死亡者数は133人(102人増)となることがわかった。  ・・・もっと見る


2018/08/22

[診療報酬] 遺伝子パネル検査を先進医療Bに追加 中医協・総会1

中央社会保険医療協議会 総会(第398回 8/22)《厚生労働省》

中央社会保険医療協議会・総会は8月22日、先進医療会議で「適」と評価された、先進医療B該当技術1件を承認した。  ・・・もっと見る


2018/08/22

[医薬品] 複数の適応症がある品目の評価方法が論点に 費用対効果評価部会

中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(8/22 第50回)《厚生労働省》

厚生労働省は8月22日の中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会に、医薬品・医療機器の費用対効果を最終判定する「総合的評価(アプレイザル)」について、制度化に向けた論点を提示し、概ね了承された。  ・・・もっと見る


2018/08/22

【NEWS】[社会保障] 厚生、国民年金ともに黒字

17年度収支

厚生労働省は10日、年金特別会計の2017年度収支決算を発表した。  ・・・もっと見る


2018/08/22

特集 在宅緩和ケアを考える(下)

日本ホスピス緩和ケア協会年次大会から

医療機関の「診療およびケアの内容の質」を担保する共通の基準は存在せず、今後、在宅緩和ケアを質量ともに発展させるためには、すべての施設が共有できる「在宅緩和ケアの基準」が必要と考えられていた。  ・・・もっと見る


2018/08/22

医療IT最前線 第50回

医療の現場でパソコンが向かない訳

医療の現場では、他の業界に比べて、パソコンが苦手なスタッフが多いようです。  ・・・もっと見る


2018/08/21

[医薬品] 抗インフル薬タミフル、10代への投与解禁に伴い使用上の注意改訂

抗インフルエンザウイルス薬の「使用上の注意」の改訂について(8/21付 通知)《厚生労働省》

厚生労働省は8月21日、抗インフルエンザウイルス薬「タミフル(オセルタミビルリン酸塩)」について、添付文書の使用上の注意の改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した。  ・・・もっと見る


2018/08/21

[労働災害] 2018年7月までの労働災害死傷者数は前年比7.0%増 厚労省

平成30年における労働災害発生状況について(8月速報値)(8/21)《厚生労働省》

厚生労働省が8月21日に公表した「労働災害発生状況(8月速報値)」によると、2018年1月から7月までの労働災害による死傷者数(死亡・休業4日以上)は6万259人(前年同期比7.0%増・3,937人増)、死亡者数は428人(4.3%減・19人減)だったことがわかった(p1~p3参照)。  ・・・もっと見る


2018/08/21

[医療提供体制] 厚労省がオンライン診療研修実施団体の公募を開始

平成30年度遠隔医療従事者研修事業実施団体公募要領(8/21)《厚生労働省》

厚生労働省は8月21日、2018年度の遠隔医療従事者研修事業について、実施団体の公募を開始した。  ・・・もっと見る


2018/08/21

[救急医療] 熱中症搬送は3,669人、前週から約半減 8月13日~19日 消防庁

熱中症による救急搬送人員数(8月13日~8月19日速報値)(8/21)《総務省消防庁》

総務省消防庁が8月21日に公表した「熱中症による救急搬送人員数(8月13日~8月19日速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は前週よりも3,410人減少し、3,669人となったことがわかった。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る