全 35,682 件
2018/08/21

【NEWS】[がん対策] がん拠点病院の指定要件、安全管理部門設置を追加

厚労省

厚生労働省は7月31日、「がん診療連携拠点病院(がん拠点病院)」の指定要件を定めた指針を改正し、都道府県に通知した。  ・・・もっと見る


2018/08/21

特集 在宅緩和ケアを考える(中)

日本ホスピス緩和ケア協会年次大会から

高齢者の独居や老老介護が増加する中、前野氏はそんな時代を象徴する具体的な事例を紹介した。  ・・・もっと見る


2018/08/21

Q.ケアプラン作成時の利用者自己負担導入について

政府がケアプラン作成について、利用者の自己負担導入を検討しているとの報道を見ましたが、それは本当しょうか。  ・・・もっと見る


2018/08/20

[病院] 2018年5月末の病院病床、前月比999床減の155.2万床 厚労省

医療施設動態調査(平成30年5月末概数)(8/20)《厚生労働省》

厚生労働省が8月20日に公表した「医療施設動態調査(2018年5月末概数)」によると、病院全体の病床数は前月から999床減少し、155万2,016床となった。  ・・・もっと見る


2018/08/20

特集 在宅緩和ケアを考える(上)

日本ホスピス緩和ケア協会年次大会から

日本のホスピス緩和ケアは病棟中心に発展してきたが、7月14日に開かれた日本ホスピス緩和ケア協会年次大会では、病棟緩和ケアの文化を地域、在宅に広げていくべきだと訴えた。  ・・・もっと見る


2018/08/20

【NEWS】[医学研究] AIで高精度検出に成功、早期胃がん領域

理研、国がん東病院

理化学研究所、国立がん研究センター東病院消化管内視鏡科の共同研究チームは7月20日、少数の正解データにより構築された人工知能による、早期胃がんの高精度な自動検出法を確立したことを公表した。  ・・・もっと見る


2018/08/17

『骨太の方針2018』で示されたエビデンスに基づく費用対効果と、調剤薬局におけるフォーミュラリー導入の可能性(1)

PB黒字化を地域包括ケアの達成目標と同じ2025年に設定

今回の骨太の方針では今回初めてプライマリバランス黒字化の時期を、従来の目標よりも5年も遅い2025年度に設定したのです。これは、地域包括ケアシステム構築の目標年度と同じです。  ・・・もっと見る


2018/08/17

Q.診療所でも「介護医療院」を開設することは可能でしょうか。

当クリニックは有床診療所で12床の療養病床を有していますが、それを介護医療院に転換することは可能なのでしょうか。  ・・・もっと見る


2018/08/17

【Topics】[健康] 受動喫煙対策 都以外にも独自条例の動き

時事通信調査

東京都の受動喫煙防止条例の制定や、先の通常国会での改正健康増進法成立を受け、時事通信社は7月、全国の20政令市と都内の区市を対象に、受動喫煙対策に関する首長アンケートを実施した。  ・・・もっと見る


2018/08/16

[医療提供体制] 病床機能報告、今年度中に定量的基準策定を 厚労省・通知

地域医療構想調整会議の活性化のための地域の実情に応じた定量的な基準の導入について(8/16日付 通知)《厚生労働省》

医療機関が病棟の医療機能を毎年報告する「病床機能報告制度」で、厚生労働省は都道府県に対し、医療機能の選択の参考になるような「定量的な基準」の策定を求める通知を8月16日付けで送付した。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る