医療ニュース
【NEWS】厚労省の25年度概算要求、一般会計は34.3兆円
重要政策推進枠は1,508億円を要求
厚生労働省は8月30日、2025年度予算概算要求を公表した。一般会計の要求総額は34兆2,763億円となり、24年度当初予算に比べて4,574億円増えた。このうち年金・医療等の経費は3,677億円増の32兆4,375億円。重要政策推進枠には医薬品の安定供給確保、医療DXの推進、かかりつけ医機能が発揮される制度整備のための経費などで総額1,508億円を計上した。高齢化などに伴ういわゆる自然増は4,100億円を見込んだ(他府省庁所管予算の増加額400億円を含む)。 ・・・もっと見る
【NEWS】 機能評価の認定総数2,070病院、新規14病院
日本医療機能評価機構
日本医療機能評価機構はこのほど、7月12日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは33病院(新規14病院、更新19病院)。認定総数は、前回から5病院増加し2,070病院となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】24年4月の1日平均外来患者数は122万2,525人
前月比2万7,272人増 厚労省・病院報告
厚生労働省はこのほど、2024年4月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】医療法人の経営情報報告制度でリーフレットを作成 厚労省
会計年度終了後、原則3カ月以内の報告を改めて要請
厚生労働省は8月21日、医療法人の経営情報等の報告制度に関するリーフレットを作成し、ホームページ上で公表した。医療法人に対して毎会計年度終了後に都道府県への経営情報等の報告を義務付ける制度が2023年8月から始まっていることを改めて周知し、期限内の報告を呼びかけた。 ・・・もっと見る
【2024年度診療報酬改定】長期収載品の選定療養化で疑義解釈の第2弾 厚労省
生活保護受給者における取り扱いなどを解説
2024年10月から始まる長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の使用の選定療養化で、厚生労働省は8月21日、疑義解釈資料の第2弾を作成し、地方厚生局などに事務連絡した。制度施行前に発行された処方箋の取扱いや、公費負担医療における対応などを中心に解説した。 ・・・もっと見る
【NEWS】新たな地域医療構想の基本的な方向性を決定 厚労省・検討会
医療提供体制全体の課題解決を図る構想を策定
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は8月26日、2040年頃を見据えた新たな地域医療構想の基本的な方向性の案を了承した。85歳以上の高齢者の増加と人口減少が進む中、全ての地域・世代の患者が適切な医療を受けられる体制の構築に向け、入院医療だけでなく外来医療・在宅医療、介護との連携等を含む、医療提供体制全体の課題解決を図るための構想を策定する。全体の方向性が定まったことを受け、9月に予定される次回検討会からは各論の議論に入る。 ・・・もっと見る
【NEWS】24年6月末時点の医療事故報告は30件
医療事故調査制度の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(6月末時点)によると、医療事故報告は30件、医療機関別では、病院からの報告が29件、診療所からの報告が1件だった。診療科別の報告件数は、内科/8件、循環器内科/7件、その他/5件、外科・心臓血管外科/各3件、整形外科/2件、消化器科・脳神経外科/各1件。 ・・・もっと見る
【NEWS】介護保険給付費の総額は8,685億円
介護保険事業状況報告・厚労省
厚生労働省はこのほど、2024年4月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】違反広告への行政措置で実施手順書のひな型案を了承 厚労省分科会
指導・措置等の実施までの標準的対応期限を設定
厚生労働省の「医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会」は8月22日、自治体が医療広告ガイドラインに違反した医療機関に行う指導や措置の実施手順書を作成する際のひな型案を了承した。自治体からの指導後も長期間にわたって改善がみられない事例への対応強化を目的に、違反の発覚から指導・措置等の実施までの標準的な対応期限を示した。 ・・・もっと見る
【NEWS】介護サービス事業者の経営情報報告制度でQ&A 厚労省
報告対象事業者などを明確化
厚生労働省は8月20日、介護サービス事業者の経営情報報告制度に関するQ&Aを作成し、都道府県や関係団体に事務連絡した。 ・・・もっと見る