今週の1問1答
医療機関の経営は平成28年度改定後にどうなった?
平成30年度の診療報酬改定に向けた議論が進んでいます。そうした中、厚労省は中医協に医療経済実態調査結果を提示しました。 ・・・もっと見る
保湿剤のヒルドイド、保険給付に制限かける?
平成30年度の次期診療報酬改定に向けた議論が、中医協を中心に進められています。その中で、11月1日には「ヒルドイドなどの保湿剤の取扱い」が議題となりました。 ・・・もっと見る
回復期リハのアウトカム評価は厳しくする?
平成30年度の診療報酬改定に向けた議論が熱を帯びてきています。10月25日には中医協でリハビリをテーマに議論を行いました。 ・・・もっと見る
向精神薬の使用制限、平成30年度改定でも強化されるのか?
向精神薬の多用が問題視され、平成26年度診療報酬改定から「向精神薬の多剤投与」を行った場合には、処方料や処方せん料、薬剤料を減額するといったペナルティが設けられています。 ・・・もっと見る
妊婦における特別の医療的配慮を診療報酬で評価?
平成30年度の診療報酬改定に向けた議論が進められています。10月11日には、「救急医療」「周産期医療」「小児医療」「医療安全」などがテーマとなりました。 ・・・もっと見る
病院が一部を介護医療院に転換した場合でも「介護医療院」を名乗らなければいけない?
来年4月から介護医療院がスタートしますが、名称をどうするかが重要テーマの1つとなっています。 ・・・もっと見る
医薬品のバーコード表示はどの程度進んでいるのか?
医薬品の円滑な流通、不具合などが生じた場合のトレーサビリティ確保のために「バーコード表示」の義務付けが行われています。 ・・・もっと見る
病院勤務医は本当に労働者なのか?
医師の働き方改革に関する検討が進められています。近く、労働基準法が改正され「罰則付きの時間外労働の上限規制」が行われます。 ・・・もっと見る
2015年度の国民医療費の伸び率は?
2015年度の国民医療費が発表されました。前年度に比べて1兆5573億円・3.8%増加し42兆3644億円となっています。 ・・・もっと見る
すべての回復期リハ病棟・療養病棟でデータ提出義務化?
平成30年度の診療報酬改定に向けた議論が、本格化を増してきています。入院医療等の調査・評価分科会は9月6日に、データ提出の拡大に関する議論を行いました。 ・・・もっと見る