今週の1問1答
平成30年度、診療報酬・介護報酬の改定率は?
厚生労働省が8月25日に、平成30年度予算の概算要求を行いました。国の予算は4月から翌年3月までの1年度における費用(支出項目)であり、年末に確定し、翌年1月から始まる国会で審議されます。 ・・・もっと見る
公立病院、改革プランは策定できているか?
県立病院や市立病院などの「公立病院」では、赤字部分が都道府県や市町村から補填されますが、この費用が増加しているため「経営改革」が求められています。 ・・・もっと見る
公的病院などに求められる改革プランとは?
地域医療構想の実現に向けて、公的病院や地域医療支援病院、特定機能病院は「改革プラン」を作成せよ。厚生労働省は8月4日に、こうした内容の通知を発出しました。 ・・・もっと見る
医師の働き方改革論議がスタート~医師は「労働者」?
罰則付きの時間外労働の上限規制が医師にも適用されますが、どのような特例を設けるべきか?こういった議論が8月2日に初会合となった「医師の働き方改革に関する検討会」で始まりました。 ・・・もっと見る
初期臨床研修医、都市部と地方部のどちらを希望?
厚生労働省が7月13日に、平成29年度の初期臨床研修医の採用実績を公表しました。それによると前年に比べて133人減の、8,489人が採用されました。 ・・・もっと見る
DPCI群・II群では機能評価係数IIの重み付けを検討?
2018年度のDPC制度改革に向けて、DPC評価分科会が中間まとめを行い、これが中医協で概ね了承されました。 ・・・もっと見る
新たな医薬品や医療機器、費用対効果を評価して保険価格を設定?
平成30年度から医療技術の費用対効果評価が制度化(本格導入されます)。医療保険財政が厳しくなる中で、「すべての医療技術を保険収載する」ことが難しいと予想されるためです。 ・・・もっと見る
日本の平均在院日数、さらに短縮圧力が強まるのか?
平成30年度の診療報酬改定に向けた議論が、中医協を中心に進められています。7月5日には、診療報酬基本問題小委員会が開かれ、DPC改革の方向を概ねで了承しました。 ・・・もっと見る
老老介護が3割!地域包括ケアシステムの早急な構築を!
厚生労働省は6月26日に、2016年の国民生活基礎調査結果を発表しました。3年に一度の大規模調査が行われ、介護の状況などが詳しく調べられました。 ・・・もっと見る
7対1入院基本料の点数、骨太方針2017は引き下げを指示?
経済財政諮問会議がまとめた骨太方針2017(経済財政運営と改革の基本方針2017-人材への投資を通じた生産性向上-)が、6月9日に閣議決定されました。 ・・・もっと見る