今週の1問1答

全 233 件
2016/10/28

誇大な医療機関ホームページの記載内容、規制はできないのか?

来年は医療法の改正も行われます。厚生労働省はすでにさまざまな検討会などを設置して、改正案を練っており、10月20日には社会保障審議会の医療部会を開き、検討の詰めを開始しました。  ・・・もっと見る


2016/10/21

入院患者の居住費負担、今後どうなっていくのか?

社会保障審議会の医療保険部会で、来年の健康保険法等改正に向けた議論が進められています。高齢化の進展や医療技術の進歩によって医療費が40兆円を超える時代となっている一方で、少子化に歯止めはかからず、経済の不安定な状況が続いており、医療保険制度の持続可能性をどう図るかが重要なテーマになります。  ・・・もっと見る


2016/10/14

7対1病院、平成28年度改定受けてどうなる?

日本病院会は9月26日に、2016年度の診療報酬等に関する定期調査の中間報告を公表しました。それによると、診療収益は56.4%の病院で増加(増収)し、診療単価は、入院では59.8%の病院が、外来では69.8%の病院で増加しています。  ・・・もっと見る


2016/10/07

オプジーボの緊急薬価引き下げ、どうなる?

中医協では、オプジーボを主なターゲットとした「超高額医薬品の薬価」について議論が進められています。10月5日には薬価専門部会が開かれ、厚労省から2つの論点が示されました。  ・・・もっと見る


2016/09/30

医療費増加の原因はどこにあるのか?

厚生労働省はこのほど、平成27年度の概算医療費を公表しました。これは、国民医療費の98%にあたるもので、速報性がうりです。  ・・・もっと見る


2016/09/15

救急搬送患者の受け入れ、実態はどうなっているのか?

一問一答で何度かお伝えしていますが、平成30年度からの新たな医療計画(第7次計画)に向けて、厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で議論が進められています。  ・・・もっと見る


2016/09/09

平均在院日数は、どう変化していくのか?

我が国の医療提供体制の実態がどうなっているのか?厚労省は、これを明らかにするための調査を毎月行い、さらに年間の状況を集計して「医療施設(動態)調査・病院報告の概況」として公表しています。  ・・・もっと見る


2016/09/02

病床整備はどのように進めていくべきか?

平成30年度からの第7次医療計画に関する議論が進められています。医療計画には、今後(計画策定から)6年間で、地域における医療提供体制をどのように整備していくのかを記載することが必要です。  ・・・もっと見る


2016/08/25

超高額な薬剤の薬価、次期改定前に引き下げるべきか?

「オプジーボなど超高額な薬剤の開発・薬事承認が進む中で、その薬価をどのように考えるべきか?」こういうテーマについて、中医協で検討が進んでいます。  ・・・もっと見る


2016/08/19

病院や特養ホームの建設費が高騰、いつまで続く?

病院や特別養護老人ホームなどの建設費が、以前に比べて高くなっています。福祉医療機構の調査によれば、「1平方メートル当たりの建設費」(平米単価)は2015年度には病院27万1000円、介護老人保健施設23万6000円、特別養護老人ホーム26万2000円などとなっており、5年前より50%近く値上がりしています。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る