今週の1問1答

全 233 件
2016/08/04

「基準病床数」と「病床の必要量」との関係は?

平成30年度から新たな医療計画がスタートするため、厚生労働省は「都道府県が計画を作成するための拠り所」となる指針の検討を進めています。  ・・・もっと見る


2016/07/28

オプジーボなどの超高額薬剤、薬価制度はどうあるべきか?

オプジーボやハーボニー錠など超高額薬剤の薬価のあり方に関する検討が始まります。7月27日に開かれた中医協では、厚生労働省から「現在の薬価制度では、超高額薬剤への対応が不十分」として、今後、抜本的に薬価制度全般を見直していく方針が了承されました。  ・・・もっと見る


2016/07/22

次期医療計画における基準病床数、どのような考え方で設定すべきか。

平成30年度からの第7次医療計画に向けた議論が進んでいます。今年度内に厚生労働大臣が計画の策定方針を定め、これにもとづいて来年度に各都道府県で具体的に計画作成を進めます。  ・・・もっと見る


2016/07/14

協会けんぽは6年連続の黒字決算、保険料はどうなる?

中小企業のサラリーマンとその家族が加入する「協会けんぽ」の平成27年度決算見込み(医療分)が明らかになりました。  ・・・もっと見る


2016/07/08

多死時代を迎える中で、在宅医療をどのように進めていけばよいか?

2025年、2035年に向けて在宅医療を推進する必要があります。1年間に600万人が死亡する「多死時代」においては、今のようにほとんどの看取りを病院で行うことができなくなるからです。  ・・・もっと見る


2016/07/01

付き添い看護、どのような場合に認められる?

我が国の医療保険制度では、いわゆる「付き添い看護」は認められていません。適切な教育・研修を受けた有資格の看護職員による質の高い看護を提供する必要があるためです。  ・・・もっと見る


2016/06/24

平成30年度診療報酬改定に向けて、どのように議論が行われるのか

平成26年度の診療報酬改定から、入院医療については、中医協の下部組織である「入院医療等の調査・評価分科会」(入院医療分科会)で具体的な議論を行うことになっています。  ・・・もっと見る


2016/06/17

平成30年度からの第7次医療計画、どのような方針の下に作成するのか?

平成30年度からスタートする第7次医療計画。これを作成するための基本方針を厚生労働大臣が定めます。厚労省の検討会「医療計画の見直し等に関する検討会」では、基本方針の策定に向けた議論が続いています。  ・・・もっと見る


2016/06/10

介護療養や25対1医療療養、再延期はあるのか?

介護療養病床や25対1医療療養病床は、設置が平成30年3月までとなっています。このため、老人保健施設や20対1医療療養などへの転換が進められていますが、さらに「新たな移行先」を検討することになっています。  ・・・もっと見る


2016/06/03

2017年度の「新専門医制度」はどうなる?!

5月30日、社会審議会医療部会の下部組織「専門医養成のあり方に関する専門委員会」で、2017年度の「専門医養成に向けた関係者の役割案」、「専攻医定員枠の設定方針案」を提示しました。  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る