平成26年度 診療報酬改定 完全速報
[改定速報] 精神科救急では医師の重点配置、慢性期ではPSW配置を評価
中央社会保険医療協議会 総会(第261回 11/29)《厚生労働省》
厚生労働省は11月29日に、中医協総会を開催した。 この日は、入院医療(前回の積残し)と精神医療について議論したほか、平成24年度改定にかかる結果検証調査結果速報の報告を受けるなどした。 ・・・もっと見る
[改定速報] 26年度のDPC制度、機能評価係数IIや算定ルールを一部見直し
診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成25年度 第10回 11/27)《厚生労働省》
厚生労働省は11月27日に、診療報酬調査専門組織の「DPC評価分科会」を開催した。 この日は、前回(11月3日)の議論等を踏まえて(1)機能評価係数II(2)算定ルール等(3)退院患者調査―のそれぞれについて具体的な見直し案が提示された。 厚労省当局は「あと2回」程度、会合を開いて最終とりまとめを行い、12月中に中医協総会に報告を行いたいとしている。 ・・・もっと見る
[改定速報] 厚労省が「新薬創出等加算の制度化」を提案、委員は消極的
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第96回 11/27)《厚生労働省》
厚生労働省は11月27日に、中医協の薬価専門部会を開催した。 この日は、これまでの議論をまとめた「論点整理案」が厚労省当局から示された。次回会合では、この案に対する意見を医薬品関係者から聴取することになる。 ・・・もっと見る
[改定速報] 亜急性期は評価充実し「原則として」病棟単位届出に 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第260回 11/27)《厚生労働省》
厚生労働省は11月27日に、中医協総会を開催した。 この日は、入院医療について議論をしたほか、消費税分科会や先進医療会議からの報告を受けるなどした。さらに、支払・診療両側から診療報酬改定に関する基本的な見解が発表されている。 ・・・もっと見る
[改定速報] 次期診療報酬改定の基本方針案に消費税対応を明記
社会保障審議会 医療部会(第36回 11/22)《厚生労働省》
厚生労働省は11月22日に、社会保障審議会の医療部会を開催した。 この日は、(1)地域医療ビジョンを実現するために必要な措置および新たな財政支援制度の創設(2)臨床研究の推進等(3)次期診療報酬改定の基本方針―の3つのテーマを議論した(p1~p2参照)。 ・・・もっと見る
[改定速報] 薬価引下分の診療報酬の振替えきめ細かな説明する 厚労相
田村大臣閣議後記者会見概要(11/19)《厚生労働省》
田村厚生労働大臣は11月19日の閣議後に記者会見を行い、薬価引下分の診療報酬本体への振替えについてコメントしている。 ・・・もっと見る
[改定速報] 周術期の口腔機能管理推進に向け、医科でも歯科との連携評価へ
中央社会保険医療協議会 総会(第259回 11/22)《厚生労働省》
厚生労働省は11月22日に、中医協総会を開催した。 この日は、歯科医療について議論したほか、新たな医療機器の保険適用の了承、24年度改定(前回改定)結果検証調査結果報告を受けるなどした。 ・・・もっと見る
[改定速報] 機能強化に向けて26年度改定で中小病院・診療所の評価を 日医
診療報酬改定にむけての見解(その1)―第19回医療経済実態調査等を踏まえて―(11/20)《日本医師会》
日本医師会は11月20日の定例記者会見で、第19回医療経済実態調査等を踏まえて「診療報酬改定にむけての見解(その1)」を発表した。 ・・・もっと見る
[改定速報] 後発品出現から5年経過の先発品、毎回薬価特例引下げの可能性も
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第95回 11/20)《厚生労働省》
厚生労働省は11月20日に、中医協の薬価専門部会を開催した。 この日は、前回に引続き「長期収載品と後発品」について議論したほか、後発品メーカーからの意見聴取などを行った。 ・・・もっと見る
[改定速報] 短期滞在手術3、対象範囲拡大し「5日間の全包括」を厚労省提案
中央社会保険医療協議会 総会(第258回 11/20)《厚生労働省》
厚生労働省は11月20日に、中医協総会を開催した。 この日のメインテーマは「入院医療」、ほかに各団体から第19回医療経済実態調査結果に関する見解発表が行われた。 ・・・もっと見る