病院経営Q&A
Q.第二次の公的病院改革プランの「新公的病院改革プラン」について
当院は地方の市立病院ですが、今年の4月より第二次の公的病院改革プランがスタートしました。実施期間が2020年までとされている「新公的病院改革プラン」で、記載が求められている「住民への理解」とは、具体的にどのような活動が想定されるのでしょうか? ・・・もっと見る
Q.災害時の危機管理について
熊本地震等では、どのような金融支援が行われたのか教えて下さい。当院も災害が起きた時の危機管理のために職員全員で情報を共有したいと考えています。 ・・・もっと見る
Q.本年度(平成28年度)改定で新設された「認知症ケア加算」の届出について
アルツハイマー型に比べて、DLBについては私たちも学ぶ機会が少ないと思うのですが、入院対応で病棟看護師が特に注意すべきことを教えて下さい。 ・・・もっと見る
Q.精神科病院における「地域移行機能強化病棟」転換について
当院は240床の精神科病院ですが、1病棟60床を「地域移行機能強化病棟」に転換することを考えています。病棟転換には、どのような戦略が必要でしょうか? ・・・もっと見る
Q.第二次「公的病院改革プラン」における公設民営について教えて下さい。
民営化した暁には、旧公立病院の職員との人間関係を円滑に維持することの難しさも予想されます。仮に公設民営が実現した場合には、どのような組織運営が必要になるのでしょうか? ・・・もっと見る
Q.公立病院改革ガイドラインについて教えて下さい。
当院は今年中に新公立病院改革プランを策定する予定ですが、昨年に総務省から示された第二次「公立病院改革ガイドライン」と、前ガイドライン(第一次)の違いを教えて下さい。 ・・・もっと見る
Q.病院内保育所の開設について
当院は「地域医療介護総合確保基金」を活用して、近々、病院内保育所を開設する予定で計画を進めています。子どものいる女性職員から夜間保育だけでなく、病児保育も実施して欲しいとの要望が出ているのですが、当院は小児科を標榜しておらず、小児科医も不在です。小児科を設置していなくても、病児保育実施は可能なのでしょうか? ・・・もっと見る
Q.本年(平成28年度)診療報酬改定で新設された「認知症ケア加算」について
認知症ケアチームには精神科を標榜していない当院でも、常勤の精神科医や精神保健福祉士(PSW)が必要なのでしょうか? ・・・もっと見る
Q.本年4月の診療報酬改定での「医師事務作業補助体制加算」について
勤務医の負担軽減を目的とする「医師事務作業補助体制加算」が本年4月の診療報酬改定から、対象が拡大されると聞きましたが、慢性期の医療療養型病棟を主体とするケアミックス型病院でも、算定は可能なのでしょうか? ・・・もっと見る
Q.医療機能評価の診療報酬上の評価について
今回の診療報酬改定では、久々に「医療機能評価の認定を受けている」ことが要件化されたものがあると聞きました。今後、更に医療機能評価と診療報酬がリンクしていく可能性は拡がるのでしょうか。(都市部高度急性期病院・経営幹部) ・・・もっと見る