セミナーレポート・インタビュー
ES調査だけではもう足りない!病院活性化のためのアンケート活用術(3)
Part2 実践例-2
福岡県筑紫野市に開院した医療法人社団邦生会高山病院。腎尿路疾患治療の専門病院として、低侵襲治療に積極的に取り組んでいるほか、全国でもいち早くESWLや前立腺がん治療に有効なHIFUを導入。 ・・・もっと見る
ES調査だけではもう足りない!病院活性化のためのアンケート活用術(2)
Part2 実践例-1
関西地区の空の玄関口「関西国際空港」を対岸に臨む大阪府泉佐野市などで構成される泉州医療圏の地域医療を担う社会医療法人栄公会。同法人の中核となる佐野記念病院は1973年の開設当初から、整形外科の専門病院として当地域の2次救急に貢献してきた。 ・・・もっと見る
ES調査だけではもう足りない!病院活性化のためのアンケート活用術(1)
Part1 概論
病院の組織を活性化させるための一つの方策として、職員満足度調査(ES調査)を導入している病院は数多い。病院内の組織を活性化させるためには、職員の満足度とともに積極的に「病院や患者のために働こう」という意欲も重要であろう。 ・・・もっと見る
これからはじめる医師・職員人事制度改革(3)
医師の人事制度改革のポイントとは
医師の人事制度についても、職員と同様の不満や課題がある。また、診療科によっても業務時間や業績などが異なるため、全ての医師を同じ評価や賃金体系にしてしまうと不満が生まれやすい。 ・・・もっと見る
これからはじめる医師・職員人事制度改革(2)
職員の人事制度改革のポイントとは
前回、病院の人事制度改革における考え方やポイント等の概要について解説をした。今回は、職員の人事制度の全体像や評価方法について解説していこう。 ・・・もっと見る
これからはじめる医師・職員人事制度改革(1)
経営理念の反映・職員を巻き込むことが成功のポイント
近年の医療業界は、専門性がありレベルの高い人材が求められるようになってきている。一方、医療従事者は、自分の働きに見合った報酬などが得られないと、よりよい職場を求めて転職してしまう。多くの病院では人事についての悩みや不安を抱えている。 ・・・もっと見る
デイサービス経営の2極化が加速(2)
選ばれるデイサービスは 提供サービスのコンセプトが明確かどうか
最近リハビリを中心としたデイサービスが増えてきている。これは、利用者のニーズを反映しているものだが、リハビリに集中するのは理由がある。リハビリの場合、「足腰を鍛えて自由に散歩したい」など、利用者自身の目標もはっきりしている。 ・・・もっと見る
デイサービス経営の2極化が加速(1)
選ばれるにはケアマネ営業とリーダーの育成がポイント
現在、社会保障審議会では平成24年度介護報酬改定に向けて議論が行われている。介護報酬改定は、事業所の経営にかかわる重要な話し合いになるため、どのようなポイントが議論されているか経営者にとって非常に気になる部分であろう。 ・・・もっと見る
介護業界のビジネス動向を踏まえた法人全体の戦略を考える(2)
平成24年度診療報酬・介護報酬同時改定におけるポイントとは?
介護保険法等が一部改正された(平成24年4月1日施行)。その中の、「新たなサービスの創設」では(1)地域密着型サービスへの追加(2)定期巡回・随時対応型訪問介護看護(3)複合型サービス―の3つが追加されている。 ・・・もっと見る
介護業界のビジネス動向を踏まえた法人全体の戦略を考える(1)
コストマネジメントプロジェクトでグループの一体感を
今後数年間は、介護業界が大きく変革していくことになるだろう。平成24年度は診療報酬・介護報酬同時改定が行われ審議が始まっている。また、介護保険法等も一部改正された。この背景には、日本の総人口に占める高齢者率の急速な増加もあるようだ。 ・・・もっと見る