[診療報酬] 7対1・10対1病床、改定前より6,000床減 アルトマーク調査
一般7対1および一般10対1 改定前より25病院6千床減少(9/19)《日本アルトマーク》
2018年6月時点の看護配置7対1および10対1の一般病床数は、診療報酬改定前の2017年11月に比べると約6,000床減少したことが、日本アルトマークが9月19日に公表した調査結果で明らかになった。 ・・・もっと見る
[医薬品] 8月の医薬品輸出額は612億円、前年同月比36.4%増 財務省
平成30年8月分貿易統計(速報)(9/19)《財務省》
財務省が9月19日に公表した2018年8月分の「貿易統計(速報)」によると、医薬品の輸出額は612億円(前年同月比36.4%増)、輸入額は2,262億円(6.4%増)となることがわかった(p3~p4参照)。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 応召義務、地域医療との両立念頭に整理を 医師働き方改革
医師の働き方改革に関する検討会(第10回 9/19)《厚生労働省》
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は9月19日、医師の「応召義務」の解釈に関する研究班から、これまでの検討の中間整理について説明を受けた。研 ・・・もっと見る
[診療報酬] 病院・診療所間の財源配分方法など論点に 消費税問題で厚労省
診療報酬調査専門組織 医療機関等における消費税負担に関する分科会(第17回 9/19)《厚生労働省》
厚生労働省は9月19日の診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会に、2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けた検討の論点整理を提示した。 ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計] 11年ぶり1400人割れ、17年のHIV感染・発症
厚労省
厚生労働省は8月27日、2017年に新たに分かったエイズウイルス(HIV)感染者とエイズ患者は計1389人だったとする確定値を発表した。 ・・・もっと見る
特集 医療とAI・ICT(中)
医療現場の新しい形
思考バイアスなき社会を目指すというのだが、実際にどういうことか。河野氏によれば、人間には思い込みがあるというところから始まっている。 ・・・もっと見る
医療IT最前線 第52回
コミュニケーション向上のための『お薬手帳』の活用
政府は患者ごとの薬剤を適切に管理することで、医療費抑制に貢献できると考え、調剤薬局を「かかりつけ薬局」と定義して積極的な患者への関与・介入を期待しています。 ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン診療の普及策でヒアリング 医療・介護WG
規制改革推進会議 医療・介護ワーキング・グループ(第20回 9/18)《内閣府》
規制改革推進会議の医療・介護ワーキング・グループは9月18日、オンライン診療の普及に向けた検討で、日本オンライン診療研究会の黒木春郎会長から意見を聞いた。 ・・・もっと見る
[医薬品] 高齢者の医薬品適正使用GL、追補版の骨子案提示 厚労省
高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ(第5回 9/18)《厚生労働省》
厚生労働省は9月18日、「高齢者医薬品適正使用ガイドライン作成ワーキンググループ(WG)」に、「高齢者の医薬品適正使用の指針」の追補版の骨子案を提示した。 ・・・もっと見る
[医療安全] 膀胱留置カテーテルによる尿道損傷で注意喚起 医療安全情報
医療安全情報No.142(9/18)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は9月18日に公表した「医療安全情報No.142」で、膀胱留置カテーテルによる尿道損傷について注意を喚起した。 ・・・もっと見る