[特定健診] 肥満の4割は複数リスク所有者、非肥満の2倍 健保連・調査
平成28年度 健診検査値からみた加入者(40-74歳)の健康状態に関する調査分析(8/2)《健康保険組合連合会》
健康保険組合連合会(健保連)は8月2日、特定健康診査(いわゆるメタボ健診)の2016年度のデータを分析した結果を公表した。 ・・・もっと見る
[医薬品] アプレミラストなどで使用上の注意の改訂を指示 厚労省通知
「使用上の注意」の改訂について(8/2付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は8月2日、乾癬治療薬の「アプレミラスト」と、セフェム系抗生物質の「セフトリアキソンナトリウム水和物」について、速やかに添付文書の使用上の注意を改訂し、医療関係者への周知を図るよう、日本製薬団体連合会に通知した。 ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院の開設数、6月末で21施設1,400床に 厚労省
介護医療院開設状況(8/2)《厚生労働省》
2018年4月に創設された介護医療院の6月末時点の開設数は21施設、療養床数は1,400床となったことが8月2日、厚生労働省のまとめでわかった。 ・・・もっと見る
【NEWS】[健康] 受動喫煙対策法が成立、違反に罰則
20年全面施行
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が18日の参院本会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。多くの人が利用する施設の屋内を原則禁煙にし、違反者には罰則も適用する内容。 ・・・もっと見る
医療IT最前線 第49回
2018年度診療報酬改定とICT化
2018年度診療報酬改定は、今後の超高齢社会を踏まて、地域包括ケアの推進、国民皆保険制度の安定的継続に向けて、業務効率化の観点からICTの活用が色濃く出た改定内容となりました。 ・・・もっと見る
特集 これからの医療と介護を考える 機能分化と人材確保の在り方とは(中)
国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス開設記念講演会
全日本病院協会会長の猪口雄二氏は、診療報酬改定率の推移と病院の経常利益率の推移を振り返って、次のような見解を述べた。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 2018年度病床機能報告制度の見直しで意見募集 厚労省
「医療法施行規則の一部を改正する省令案」について、「医療法施行規則第三十条の三十三の六第一項の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法の一部を改正する件(案)」及び「医療法施行規則第三十条の三十三の八の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法の一部を改正する件(案)」について(8/1)《厚生労働省》
厚生労働省は8月1日、2018年度の病床機能報告を前に、報告項目などを見直す省令の改正案について、パブリックコメントの募集を開始した。 ・・・もっと見る
[医薬品] 医薬品1品目の一般的名称を決定、通知 厚労省
医薬品の一般的名称について(8/1付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は8月1日、新たに1品目の医薬品について一般的名称を定め、都道府県に通知した。 ・・・もっと見る
[経営] 豪雨・暴風雨の被災施設対象に新たな特例措置を実施 福祉医療機構
平成30年5月20日から7月10日までの間の豪雨及び暴風雨による災害により被災された皆さまへの特例措置の取扱いについて(8/1)《福祉医療機構》
福祉医療機構は8月1日、西日本で起きた豪雨・暴風雨災害で被災した社会福祉・医療関係施設などを対象にした、さらなる特例措置を開始したと発表した。 ・・・もっと見る
[社会福祉] 2018年5月の生活保護の被保護者は約210万人 厚労省
生活保護の被保護者調査(平成30年5月分概数)の結果を公表します(8/1)《厚生労働省》
厚生労働省は8月1日、「生活保護の被保護者調査」(2018年5月分概数)を公表した。 ・・・もっと見る