【NEWS】24年6月の介護サービス受給者数は484万人
厚労省・介護給付費等実態統計月報
厚生労働省はこのほど、2024年6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。結果の詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
[介護] 介護サービス提供体制、地域特性に応じて支援へ 厚労省が方針示す
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第4回 3/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、地域の特性に応じた介護サービス提供体制の整備を支援する方向性を「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会で示した。 ・・・もっと見る
【NEWS】40年に向けた介護サービス提供で検討の方向性案等を了承
次回から中間とりまとめの議論に着手 厚労省・検討会
厚生労働省の『「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会』は3月3日、今後の検討の方向性等に関する案を大筋で了承した。2回にわたって実施した関係者ヒアリングの内容や構成員からの意見を反映させたもの。地域を将来のサービス需要動向の違いで大まかに分類し、それぞれの特性に合った対応策を検討することや、テクノロジーの活用やタスクシフトを推進して介護現場の職場環境改善・生産性向上につなげることなどを盛り込んだ。検討会は今春を目途に高齢者施策に関する中間とりまとめを行う予定で、次回以降、より突っ込んだ議論に入る。 ・・・もっと見る
[医療改革] 「省力化投資促進プラン」今春ごろ策定 首相、厚労相に指示
福岡大臣会見概要(2/25)《厚生労働省》
石破茂首相は2月25日、医療・介護・障害福祉の関係者と生産性向上に関する車座対話を行い、3分野での生産性を向上させるための「省力化投資促進プラン」を今春ごろに策定するよう福岡資麿厚生労働相に指示した。 ・・・もっと見る
[介護] ケアマネ「職責に見合う処遇確保」検討へ 介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日の社会保障審議会・介護保険部会で、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)について職責に見合う処遇を確保することや業務範囲の整理、法定研修の在り方などを論点として示した。 ・・・もっと見る
【NEWS】要介護認定審査、各段階の目安期間を提示へ 社保審・介護保険部会
市町村に認定審査期間短縮化の取り組み促す
社会保障審議会・介護保険部会は2月20日、市町村に要介護認定審査期間の短縮化を促す取り組みの案を了承した。平均認定審査期間や認定審査期間が30日以内の割合などを市町村別で公表するほか、認定審査の各プロセスにおける標準的な期間を目安として示す。 ・・・もっと見る
【NEWS】地域包括システムにおける相談支援などを議論 社保審・介護保険部会
居宅介護支援事業所と地域包括支援センターの役割分担が課題
社会保障審議会・介護保険部会は2月20日、次期介護保険制度改正に向けたテーマとして、地域包括ケアシステムにおける相談支援のあり方や、認知症施策の推進について議論した。前者では、居宅介護支援事業所と地域包括支援センターの役割分担が重要論点となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】25年度介護事業経営概況調査の実施案を了承 介護給付費分科会
訪問系サービスの訪問状況に関する調査項目などを追加
社会保障審議会・介護給付費分科会は2月13日、2025年度の介護事業経営概況調査の実施案を了承した。27年度の次期介護報酬改定などに必要な基礎資料を得ることを目的としており、5月に調査を実施。調査結果の分科会への報告は12月頃となる見通し。 ・・・もっと見る
[介護] 介護職員募集の経費は補助対象外 24年度補正の緊急支援
「介護人材確保・職場環境等改善事業に関するQ&A(第1版)」の送付について(2/18付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、2024年度補正予算で介護事業所への緊急の財政支援を行う「介護人材確保・職場環境改善等事業」について、介護職員を募集するための経費は補助の対象外とする取り扱いを18日付で示した。 ・・・もっと見る
[介護] 集合住宅への訪問介護、経営概況調査で実態把握へ 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第244回 2/13)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会が13日に開かれ、厚生労働省は2025年度の介護事業経営概況調査で訪問系サービス事業所を対象にサービス付高齢者向け住宅(サ高住)をはじめとする集合住宅を訪問している割合などの項目を追加する方針を示した。 ・・・もっと見る