先進医療、優先的に保険導入を行う24技術を公表 厚労省
先進医療専門家会議(第26回 1/9)《厚労省》
厚生労働省が1月9日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、先進医療の届出状況(11月、12月受付分)の報告等が行われた。 また、平成20年度の診療報酬に際し、優先的に保険 ・・・もっと見る
フィブリノゲン投与後にC型肝炎で死亡した患者は58人に
田辺三菱製薬株式会社におけるフィブリノゲン製剤に係る418症例報告調査プロジェクトチームの活動状況等の報告について(1/8)《厚労省》
厚生労働省が1月8日に公表した、田辺三菱製薬株式会社からのフィブリノゲン製剤に関する報告書。 田辺三菱製薬株式会社は、フィブリノゲン投与後にC型肝炎を発症した418症例のリスト等を調査しており、直接患 ・・・もっと見る
安心と希望の医療確保ビジョン」策定に向け、検討開始 厚労省
安心と希望の医療確保ビジョン(第1回 1/7)《厚労省》
厚生労働省は1月7日に「安心と希望の医療確保ビジョン」会議の初会合を開催した。この会議は、医師不足や混合診療、病院再編や在宅医療の推進等、医療の確保に関する様々な問題に対し、将来を見据えた改革が必要 ・・・もっと見る
看護師・薬剤師等の再教育制度開始に向け、施行令を一部改正
保健師助産師看護師法施行令及び薬剤師法施行令の一部を改正する政令案について(意見募集)(12/28)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、「保健師助産師看護師法施行及び薬剤師法施行令の一部を改正する政令案」について、意見募集を開始した。これは、改正医療法で平成20年4月1日から、行政処分を受けた保健師・助産師・看護 ・・・もっと見る
医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲案を提示 厚労省検討会
診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会(第10回 12/27)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した「診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療安全調査委員会(仮称)への届出範囲等について議論された。 医療安全調査 ・・・もっと見る
医療費適正化を図るには、レセプトや特定健診等のすべてのデータ分析が必要
医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会(第4回 12/26)《厚労省》
厚生労働省がこのほど開催した「医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの主な議題に沿った論点整理が行われた。 論点 ・・・もっと見る
平成20年4月より、看護師養成所8校、助産師養成所3校が新設 厚労省
平成20年度看護師等養成所の開校等の予定について(12/26)《厚労省》
厚生労働省が12月26日に公表した、平成20年4月1日に開校予定の看護師等養成所に関する資料。資料では、指定や定員変更などが承認された看護師等の養成所一覧表が掲載されている。 看護師養成所は、3年課程・2 ・・・もっと見る
公立病院改革ガイドラインに財政支援措置を明記 総務省
公立病院改革ガイドライン(12/24)《総務省》
総務省は12月24日までに公立病院改革ガイドラインをまとめて公表した。 ガイドラインでは、公立病院改革に伴う財政支援措置の概要が明記され、「計画策定費」「再編による医療機能整備費」「再編等に伴う清算 ・・・もっと見る
訪問看護ステーションを公益目的事業に 日本看護協会要望書
公益法人制度改革に伴う要望書(12/18)《日本看護協会》
日本看護協会はこのほど、内閣府の公益認定等委員会に対し、公益法人制度改革に伴う要望書を提出した。 要望書では、公益法人認定法にもとづく公益目的事業の指針では、積極的に公益活動を営んでいる団体の現 ・・・もっと見る
現時点の「医師臨床研修制度」に関する報告書を公表 厚労省
「医道審議会医師分科会医師臨床研修部会報告書」について(12/25)《厚労省》
厚生労働省は12月25日に、現時点における「医師臨床研修制度」に関する報告書を公表した。厚労省は平成18年12月より、医道審議会医師分科会医師臨床研修部会において、より質の高い臨床研修制度の実現に向けて議 ・・・もっと見る