[医療改革] セルフメディケーション推進へ、夏ごろ工程表 厚労省検討会
セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会(第1回 1/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、「セルフケア・セルフメディケーション推進に関する有識者検討会」を開催し、健康診断などをきちんと受けている人が一部の市販薬を購入した際に所得控除を受けられる「セルフメディケーション税制」の在り方や、セルフケアなどの推進に関する議論を開始した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託、都道府県知事などの許可が必須に
厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第10回 12/26)《厚生労働省》
厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会は12月26日、医薬品医療機器等法(薬機法)の改正に向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。 ・・・もっと見る
[医療改革] システム費用負担「ある」、診療所院長の95% 日医
診療所における医療DXに係る緊急調査の結果について(12/25)《日本医師会》
日本医師会は12月25日、診療所の院長を対象に行った医療DXに関する緊急調査の結果を公表した。 ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン診療阻む壁、検査や処置への対応が約6割
オンライン診療大規模アンケート調査・医療従事者対象結果(12/17)《日本医学会連合》
日本医学会連合が行った調査によると、オンライン診療の普及を阻む要因として医療従事者1,552人の約6割が、検査や処置が必要になった場合の対応として、通院が必要になることを挙げた。 ・・・もっと見る
[医療改革] 支払基金の抜本改組後も公共法人に 25年度税制改正大綱
令和7年度税制大綱(12/20)《自由民主党》
自民、公明両党は20日、2025年度の与党税制改正大綱を決めた。 ・・・もっと見る
[医療改革] 標準型電子カルテ、本格版を27年度に提供開始 諮問会議
経済財政諮問会議(令和6年第16回 12/26)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は26日、経済・財政新生計画の「改革実行プログラム2024」を決定した。 ・・・もっと見る
[医療改革] 高額療養費の負担上限引き上げ、来夏にも施行へ 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第189回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、「高額療養費制度」の自己負担限度額の引き上げを早ければ2025年夏に実施する方針を社会保障審議会の医療保険部会に示した。 ・・・もっと見る
[医療改革] 電子カルテ情報共有サービス、病院はシステム改修費など負担
社会保障審議会 医療保険部会(第189回 12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、2025年度に本格稼働する電子カルテ情報共有サービスの費用について国・医療機関・保険者のそれぞれが一定程度負担する仕組みとする案を社会保障審議会・医療保険部会に示し、了承された。 ・・・もっと見る
【NEWS】高額療養費の自己負担限度額引き上げを了承 社保審・医療保険部会
所得区分に応じた引き上げ率を設定、低所得者に配慮
社会保障審議会・医療保険部会は12月12日、高額療養費制度について自己負担限度額の引き上げや所得区分の細分化などを盛り込んだ見直しの方向性を了承した。部会の議論は今回で終了するが、70歳以上の高齢者が対象の外来受診時の自己負担限度額(外来特例)の取り扱いについては、意見の一本化には至らなかった。部会での議論を引き取る形で厚生労働省が最終調整を行い、2025年度予算編成過程で自己負担限度額の引き上げ率などを含む具体案を固める。 ・・・もっと見る
[医療改革] 石破首相、医療と介護の課題「結論を」 福岡厚労相に指示
経済財政諮問会議(令和6年第15回 12/3)《内閣府》
石破茂首相は3日の経済財政諮問会議で、新たな地域医療構想の具体化など医療・介護提供体制の課題を検討し、2025年の通常国会への法案提出に向けて結論を出すよう福岡資麿厚生労働相に指示した。 ・・・もっと見る