社会保障カード(仮称)の基本構想について、報告書を公表 厚労省
社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書について(1/25)《厚労省》
厚生労働省は、1月25日に「社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書」を公表した。 報告書によると、社会保障カード(仮称)は、年金手帳、健康保険証、介護保険証が1枚のカードと ・・・もっと見る
望ましい終末期医療を検討するため、意識調査を行う 厚労省
終末期医療に関する調査等検討会(第1回 1/24)《厚労省》
厚生労働省は1月24日に開催した、終末期医療に関する調査等検討会の初会合で配布された資料。同検討会は、終末期医療における医療施設や社会福祉施設の実態と、国民や医療従事者の意識変化を調査し、患者の意思を ・・・もっと見る
社会保障カード(仮称)、平成23年度を目途に導入
社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会(第6回 1/21)《厚労省》
厚生労働省が1月21日に開催した「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書(案)が提示された。報 ・・・もっと見る
看護基礎教育の充実に向け、検討開始 厚労省懇談会
看護基礎教育のあり方に関する懇談会(第1回 1/18)《厚労省》
厚生労働省が1月18日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」の初会合で配布された資料。この懇談会は、平成19年4月にとりまとめられた「看護基礎教育の充実に関する検討会報告書」 ・・・もっと見る
厚労省担当官が、がん対策における市町村の役割について説明
第68回 市町村職員を対象とするセミナー「がん対策における市町村の役割について」(1/18)《厚労省》
厚生労働省は1月18日に市町村職員向けに「がん対策における市町村の役割について」セミナーを開催した。このセミナーでは、平成19年6月に策定された「がん対策推進基本計画」を受けて、がん検診の精度管理の方法が ・・・もっと見る
救急医療情報システム、利用率は半数以下 総務省消防庁調査
消防機関と医療機関の連携に関する作業部会(1/17 第2回)《総務省》
総務省消防庁が1月17日に開催した、「消防機関と医療機関の連携に関する作業部会」で配布された資料。この日は、大阪府で発生した救急事案や救急搬送における医療機関の受け入れ状況調査などの報告が行われた。 ・・・もっと見る
がん拠点病院、指定状況と申請状況を公表 厚労省検討会
がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会(第4回 1/17)《厚労省》
厚生労働省が1月17日に開催した「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」で配布された資料。この日は、がん診療連携拠点病院の指定の考え方と指定状況と申請状況の一覧 ・・・もっと見る
平成20年度診療報酬改定でも医師確保対策を強化 厚労省
地域医療の充実―医師確保対策―(1/19)《厚労省》
舛添厚生労働大臣は、1月19日に「地域医療の充実」と題して医師確保対策についてまとめた資料を公表した。 資料によると、医師不足問題の背景には(1)医局の医師派遣機能の低下(2)病院勤務医の過重労働(3 ・・・もっと見る
看護職員の不足・偏在とその対策を提言 日本医師会
平成18・19年度 医療関係者対策委員会報告書(1/16)《日本医師会》
日本医師会は1月16日に、看護職員の不足・偏在とその対策についてまとめた「医療関係者対策委員会」の報告書を公表した。 報告書によると看護職員確保のための具体策として、(1)教員の資質の確保と向上(2)通 ・・・もっと見る
16大学で平成20年度から医学部定員増 文科省
平成20年度から医学部の臨時的な定員増を実施する大学《文科省》
文部科学省はこのほど平成20年度から臨時で医学部の定員を増やすことを予定している大学を公表した。定員増を予定しているのは、国公立・私立あわせて16大学で、合計で168名の増員となる。増員数 ・・・もっと見る